ドローンコラム

国家資格の実技審査ってどんなことをするの?

国家資格の実技審査ってどんなことをするの?

ドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明)を取得するためには、「実技審査」を受ける必要があります。
では実際に、どのようなことをするのでしょうか?ここでは代表的な内容をご紹介します。


実技審査の主な内容

1. 机上審査

実技に入る前に、飛行計画や安全確認の流れについて答える審査があります。
操縦の技術だけでなく、安全に運航を管理できるか がチェックされます。

2. 機体の点検(飛行前・飛行後)

  • 飛行前点検:バッテリーやプロペラなどを確認し、安全に飛ばせる状態かを確認します。

  • 飛行後点検:飛行後にも機体をチェックし、異常や損傷がないかを確かめます。

3. 離陸と着陸

ドローンを安全に離陸させ、決められた場所へきちんと着陸させる基本的な技術です。

4. ホバリング

一定の高さで安定して空中にとどまる(ホバリング)課題です。
正しく位置をキープできるかどうかを確認します。

5. ルート飛行

あらかじめ決められたルートを正確に飛行させる課題です。

6. 緊急時の対応

突然のトラブルが起きたとき、落ち着いて安全に対処できるかも大事なチェックポイントです。

7. 飛行記録や事故についての確認(口述審査)

最後に、飛行後の記録の残し方や「事故とはどんなものか」といった基本的な考え方について、口頭で確認されます。
難しい内容ではなく、安全に飛ばすための心構えを理解しているか を見られるイメージです。


まとめ

国家資格の実技審査では、操縦の技術だけでなく 点検や安全確認、記録の残し方まで含めた総合的な力 がチェックされます。

ドローンスクール海老名では、本番に即した練習を行い、机上審査や口述審査までしっかりサポート。
初めての方でも安心して挑戦できる環境を整えています。
 

無料体験会も随時開催中!ぜひお気軽にご参加ください。
▼体験会の詳細・ご予約はこちら
https://coubic.com/droneschool-ebina
 

毎日開催!カレンダーから受付中

ドローン90分無料体験

※要予約
所要時間
90分!
ドローン操縦
説明会

ドローンの法律や国家資格に関してご説明します。

前半
動画を使った説明会
質疑
応答
50分!

実際にドローンの操縦体験をしていただきます!

後半
ドローン操縦体験
質疑
応答
40分!
ドローン資格についての概要や
簡単な操作方法をご体験いただけます!
カレンダーから即予約!お気軽にご参加ください。
ドローンの無料体験に参加する